top of page
執筆者の写真グリット

熊本・南小国町の「支障木伐採補助金」で安心な暮らしをサポート!

こんにちは!

グリットの草野です!


熊本県南小国町では、町民の安心安全な生活環境を守るために森林整備を推進しています。

その一環として、家屋や建物に危険を及ぼす可能性がある「支障木(ししょうぼく)」を伐採する方に対して補助金が交付されています。


「支障木って何?」


「補助金の詳細は?」


「どうやって申請すればいいの?」


といった疑問に答えながら、このお得な制度をご紹介します!

町民の皆さん、ぜひご活用ください。





目次




1. 支障木って何?

 

まずは、「支障木」について簡単にご説明します。

支障木とは、倒木した際に建物や人に被害を与える危険のある立木のことです。

特に、熊本のように台風や地震が多い地域では、支障木をそのままにしておくと大きな災害につながる恐れがあります。


例えば、山林近くに住む方は、庭先に生い茂った大木が万が一倒れて家屋に直撃する…そんな状況を想像するだけで不安ですよね。

支障木の伐採は、そんな危険を未然に防ぐ重要な取り組みなのです。




2. 補助金の内容を詳しく!

 

南小国町が提供している「支障木伐採補助金」について、詳しく見てみましょう。

対象となる方

  • 支障木のある山林の所有者または管理者であること

  • 該当の山林は登記上「山林」として登録されている必要があります



対象となる経費

  • 支障木を伐採し、玉切りや集積作業を行う費用が対象

  • 作業は、阿蘇森林組合に委託することが条件です



補助金額

  • 補助金額は、伐採経費の1/2以内で上限10万円まで!

  • 消費税や地方消費税も含まれるため、さらにお得感があります。




3. 申請から補助金交付までの流れ

 

補助金を受け取るまでの手続きもスムーズです。

以下の流れで進められます。

  1. 交付申請の準備伐採を依頼する際、阿蘇森林組合と相談しながら申請に必要な書類を揃えます。

  2. 交付申請書の提出必要書類を南小国町役場の農林課に提出します。

  3. 交付決定申請が受理されると交付が決定します。(※交付決定前に事業を進めてはいけません!)

  4. 支障木の伐採阿蘇森林組合による伐採作業を実施します。

  5. 実績報告書・請求書の提出伐採後、報告書や請求書を提出します。

  6. 補助金の交付実績が確認され次第、補助金が交付されます。




4. 注意点と知っておきたいポイント

 

補助金を利用する際には、以下の点に注意してください。

交付決定前に伐採作業を開始しないこと!

補助金が受け取れなくなる場合があります。



必要書類の不備に注意

見積書や位置図、支障木の写真などが必要です。

また、森林の所有者であることを確認できる登記簿謄本も準備しましょう。



補助金返還となるケース

例えば、虚偽申請や補助金の不正利用が発覚した場合、全額返還を求められることがあります。




5. お問い合わせと支援窓口

 

申請や作業に不安がある場合は、ぜひ以下の窓口をご利用ください。

  • 南小国町役場 農林課電話番号:0967-42-1144

  • 阿蘇森林組合伐採方法や支障木の状況について親身に対応してくれます。

何か分からないことがあれば、まずは気軽に相談してみましょう!




6. おわりに

 

自然豊かな南小国町だからこそ、森林整備は住民の暮らしにとって欠かせない取り組みです。

「支障木伐採補助金」を活用して、皆さんも安心・安全な生活環境を手に入れませんか?

一人ひとりの行動が、地域全体の防災力アップにつながります。

このお得な制度をぜひご活用ください!

Comments


bottom of page